maekinblog

Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #133】リストボックスが選択されたときに処理を行う

まえきんです!今回はリストボックスが選択されたときに処理を行う方法について学習しましたのでご紹介します。リストボックスへのデータ登録は下記の通りユーザーフォームを起動した際(Initializeイベント)に登録されている前提で進めて行きます...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #132】複数列のリストボックスを設定する

まえきんです!今回は複数列のリストボックスを設定する方法について学習しましたのでご紹介します。リストボックスへのデータ登録は下記の通りユーザーフォームを起動した際(Initializeイベント)に登録されている前提で進めて行きます。ここで、...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #131】リストボックスに登録されているデータの個数を取得する

まえきんです!今回はリストボックスに登録されているデータの個数を取得する方法について学習しましたのでご紹介します。リストボックスへのデータ登録は下記の通りユーザーフォームを起動した際(Initializeイベント)に登録されている前提で進め...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #130】リストボックス内のデータを移動する

まえきんです!今回はリストボックス内のデータを移動する方法について学習しましたのでご紹介します。リストボックスへのデータ登録は下記の通りユーザーフォームを起動した際(Initializeイベント)に登録されている前提で進めて行きます。ここで...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #129】複数選択可能なリストボックスで選択されているデータを取得する

まえきんです!今回はユーザーフォームの複数選択可能なリストボックスで選択されているデータを取得する方法について学習しましたのでご紹介します。リストボックスへのデータ登録は下記の通りユーザーフォームを起動した際(Initializeイベント)...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #128】ユーザーフォームのリストボックスで選択されているデータを取得する Part2

まえきんです!今回はユーザーフォームのリストボックスで選択されているデータを取得する方法(Part2)について学習しましたのでご紹介します。リストボックスへのデータ登録は下記の通りユーザーフォームを起動した際(Initializeイベント)...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #127】ユーザーフォームのリストボックスで選択されているデータを取得する Part1

まえきんです!今回はユーザーフォームのリストボックスで選択されているデータを取得する 方法(Part1)について学習しましたのでご紹介します。リストボックスへのデータ登録は下記の通りユーザーフォームを起動した際(Initializeイベント...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #126】ユーザーフォームのリストボックスの選択位置を指定する

まえきんです!今回はユーザーフォームのリストボックスの選択位置を指定する方法について学習しましたのでご紹介します。動作確認のため、エクセルシートA1:A5に任意の文字列(例として「プレ登録1」~「プレ登録5」)を予め入力しておきます。この状...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #125】ユーザーフォームのリストボックスに登録されたデータを削除する

まえきんです!今回はユーザーフォームのリストボックスに登録されたデータを削除する方法について学習しましたのでご紹介します。動作確認のため、エクセルシートA1:A5に任意の文字列(例として「プレ登録1」~「プレ登録5」)を予め入力しておきます...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #124】ユーザーフォームのリストボックスにデータを登録する Part3

まえきんです!今回はユーザーフォームのリストボックスにデータを登録する方法(Part3)について学習しましたのでご紹介します。動作確認のため、エクセルシートA1:A5に任意の文字列(例として「プレ登録1」~「プレ登録5」)を予め入力しておき...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #123】ユーザーフォームのリストボックスにデータを登録する Part2

まえきんです!今回はユーザーフォームのリストボックスにデータを登録する方法(Part2)について学習しましたのでご紹介します。動作確認のため、エクセルシートA1:A5に任意の文字列(例として「プレ登録1」~「プレ登録5」)を予め入力しておき...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #122】ユーザーフォームのリストボックスにデータを登録する Part1

まえきんです!今回はユーザーフォームのユーザーフォームのリストボックスにデータを登録する方法(Part1)について学習しましたのでご紹介します。動作確認のため、エクセルシートA1:A5に任意の文字列(例として「スキルUP」)を予め入力してお...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #121】ユーザーフォームのテキストボックス内を検索する

まえきんです!今回はユーザーフォームのテキストボックス内を検索する方法について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【コマンドボタンを押下した際のイベント処理】動作確認のため、テキストボックスに任意の文字列(今回も例として「スキ...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #120】ユーザーフォームのテキストボックス内の文字列を選択状態にする

まえきんです!今回はユーザーフォームのテキストボックス内の文字列を選択状態にする方法について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【コマンドボタンを押下した際のイベント処理】動作確認のため、テキストボックスに任意の文字列(今回は...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #119】ユーザーフォームのテキストボックスに入力できる文字数を制限するPart2(Changeイベント)

まえきんです!今回はユーザーフォームのユーザーフォームのテキストボックスに入力できる文字数を制限するPart2(Changeイベント)について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【テキストボックスに文字列を入力した際のイベント...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #118】ユーザーフォームのテキストボックスに入力できる文字数を制限するPart1(Changeイベント)

まえきんです!今回はユーザーフォームのユーザーフォームのテキストボックスに入力できる文字数を制限するPart1(Changeイベント)について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【テキストボックスに文字列を入力した際のイベント...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #117】ユーザーフォームのテキストボックスに大文字しか入力させないようにする(Changeイベント)

まえきんです!今回はユーザーフォームのテキストボックスに大文字しか入力させないようにする(Changeイベント)について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【テキストボックスに文字列を入力した際のイベント処理】テキストボックス...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #116】ユーザーフォームのテキストボックスが変更されたら処理する(Changeイベント)

まえきんです!今回はユーザーフォームのテキストボックスが変更された際のイベント処理(Changeイベント)について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【テキストボックスに文字列を入力した際のイベント処理】テキストボックスに任意...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #115】ユーザーフォームのテキストボックスに文字列を代入する

まえきんです!今回はユーザーフォームのテキストボックスに文字列を代入する処理について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【コマンドボタン押下時の処理】ユーザーフォーム内左上に配置されているテキストボックスに表示される文字列は、...
Excel & Excel VBA(体験談編)

【最終回:Excel VBA Expert受験体験記(Standardレベル編)#4】試験当日の様子2(リベンジ編)

まえきんです!この体験談シリーズも今回が最終回です。最終回はStandardレベル編の受験体験記第4弾です。合格するまでのおおまかなプロセスや実際に受験した当日の様子、感想等について以下の構成でまとめていきます。・Excel VBA Exp...
Excel & Excel VBA(体験談編)

【Excel VBA Expert受験体験記(Standardレベル編)#3】試験当日の様子1(初挑戦編)

まえきんです!さぁ今回はStandardレベル編の受験体験記第3弾になります。合格するまでのおおまかなプロセスや実際に受験した当日の様子、感想等について以下の構成でまとめていきます。・Excel VBA Expert 受験体験記(告知編)・...
Excel & Excel VBA(体験談編)

【Excel VBA Expert受験体験記(Standardレベル編)#2】試験の傾向と対策

まえきんです!さぁ今回はStandardレベル編の受験体験記第2弾になります。合格するまでのおおまかなプロセスや実際に受験した当日の様子、感想等について以下の構成でまとめていきます。・Excel VBA Expert 受験体験記(告知編)・...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #114】ユーザーフォームのラベルに文字列を表示する Part2

まえきんです!今回はユーザーフォームのラベルに文字列を表示する処理( Part2)について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【コマンドボタン押下時の処理】このラベルに表示する文字列は、配置したコントロール(ボタン等)の意味合...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #113】ユーザーフォームのラベルに文字列を表示する Part1

まえきんです!今回はユーザーフォームのラベルに文字列を表示する処理( Part1)について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【コマンドボタン押下時の処理】このラベルに表示する文字列は、プロパティウィンドウで指定することもでき...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #112】ユーザーフォームのタイトルバーを設定する

まえきんです!今回はユーザーフォームのタイトルバーを設定する処理について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【コマンドボタン押下時の処理】ユーザーフォームのタイトルバー(上部)には指定なしだと「UserForm1」などの名前が...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #111】ユーザーフォームを隠す

まえきんです!今回はユーザーフォームを隠す処理について学習しましたのでご紹介します。【ユーザーフォーム】【コマンドボタン押下時の処理】前回はUnloadステートメントを使用して非表示にしました。これはユーザーフォームを完全に画面から消し去る...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #110】ユーザーフォームを閉じる

まえきんです!今回は前回の#109で登録したユーザーフォームのコマンドボタンのマクロに対して、ユーザーフォームを閉じる処理について記述していきます。【ユーザーフォーム】【コマンドボタン押下時の処理】表示されているユーザーフォームを閉じるには...
Excel & Excel VBA(体験談編)

【Excel VBA Expert受験体験記(Standardレベル編)#1】使用した教材・学習サイト

まえきんです!今回からはStandardレベル編の受験体験記になります。合格するまでのおおまかなプロセスや実際に受験した当日の様子、感想等について以下の構成でまとめていきます。・Excel VBA Expert 受験体験記(告知編)・Exc...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #109】コマンドボタンにマクロを登録する

まえきんです!今回はユーザーフォームのコマンドボタンに対してマクロを登録する方法について学習しましたのでご紹介します。 それにはVBEのデザイン画面で配置したコマンドボタンをダブルクリックします。【ユーザーフォーム】【コマンドボタンをダブル...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #108】ユーザーフォームをモードレスで表示する

まえきんです!今回はユーザーフォームをモードレスで表示するVBAコードについて学習しましたのでご紹介します。前回の#107で学習したShowメソッドでユーザーフォームを表示すると、そのユーザーフォームを閉じるまでExcelを操作することがで...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #107】ユーザーフォームを表示する

まえきんです!前回#106で触れたとおり、今回からしばらく学習分野をユーザーフォームに変えて気分転換を図ります。まずはユーザーフォームの作成とそれを表示するVBAコードについて学習しましたのでご紹介します。ユーザーフォームはユーザーが独自に...
Excel & Excel VBA(体験談編)

【Excel VBA Expert受験体験記(Basicレベル編)#3】試験当日の様子

まえきんです!さぁ今回はBasicレベル編の受験体験記第3弾になります。合格するまでのおおまかなプロセスや実際に受験した当日の様子、感想等について以下の構成でまとめていきます。・Excel VBA Expert 受験体験記(告知編)・Exc...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #106】日付で絞り込む Part2

まえきんです!今回は日付で絞り込む(Part2)について学習しましたのでご紹介します。今回は今日の日付で絞り込むマクロを考えます。簡易的にマクロの実行ボタンを作成して、上記のコードを実行すると下記のように結果が得られます。【実行前】【実行後...
Excel & Excel VBA(体験談編)

【Excel VBA Expert受験体験記(Basicレベル編)#2】試験の傾向と対策

まえきんです!さぁ今回はBasicレベル編の受験体験記第2弾になります。合格するまでのおおまかなプロセスや実際に受験した当日の様子、感想等について以下の構成でまとめていきます。・Excel VBA Expert 受験体験記(告知編)・Exc...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #105】日付で絞り込む Part1

まえきんです!今回は日付で絞り込む(Part1)について学習しましたのでご紹介します。今回は日付で絞り込むマクロを考えます。簡易的にマクロの実行ボタンを作成して、上記のコードを実行すると下記のように結果が得られます。【実行前】【実行後】1列...
Excel & Excel VBA(体験談編)

【Excel VBA Expert受験体験記(Basicレベル編)#1】使用した教材・学習サイト

まえきんです!前回の告知編に引き続き、今回はBasicレベル編の受験体験記になります。合格するまでのおおまかなプロセスや実際に受験した当日の様子、感想等について以下の構成でまとめていきます。・Excel VBA Expert 受験体験記(告...
Excel VBAコード学習200選

【Excel VBA学習 #104】空白セルで絞り込む

まえきんです!今回は空白セルで絞り込むについて学習しましたのでご紹介します。しばらく絞り込み系の学習が続きます。さて今回は空白セルで絞り込むマクロを考えます。簡易的にマクロの実行ボタンを作成して、上記のコードを実行すると下記のように結果が得...