Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #52】行を挿入して書式を引き継ぐ まえきんです!今回は行を挿入して書式を引き継ぐ方法について学習しましたのでご紹介します。前回の#51で学習したコードの続編ですが、行を挿入した際に新しく挿入された行に対して上の行の書式を適用するか、下の行の書式を適用するかについて、引数Co... 2021.02.23 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #51】行を挿入する まえきんです!今回は行を挿入する方法について学習しましたのでご紹介します。上記2種類の方法を使って行を挿入してみます。①行全体の挿入:Rows("4:5").Insert②セルの挿入:Range("A7").EntireRow.Insert... 2021.02.22 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #50】ワークシート関数を使って条件に一致するセルの数値を合計する まえきんです!今回はワークシート関数を使って条件に一致するセルの数値を合計する方法について学習しましたのでご紹介します。前回の#49と同じく、A列に文字列が入力されていて、「Excel VBA スキルアップ」の文言に一致する場合のみB列の数... 2021.02.21 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #49】条件に一致するセルの数値を合計する まえきんです!今回は条件に一致するセルの数値を合計する方法について学習しましたのでご紹介します。前回の#48と同じく、A列に文字列が入力されています。今回は「Excel VBA スキルアップ」の文言に一致する場合のみB列の数値を合計します。... 2021.02.20 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #48】条件に一致するセルの個数を数える まえきんです!今回は条件に一致するセルの個数を数える方法について学習しましたのでご紹介します。A列に文字列が入力されています。この中から「Excel VBA スキルアップ」という文言が何個存在するかを調べてみます。カウント変数cntを宣言し... 2021.02.18 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #47】ワークシート関数を入力する まえきんです!今回はワークシート関数を入力する方法について学習しましたのでご紹介します。数値の計算(合計値等)を行う際、1からVBAのコードを書くよりもWorksheetFunction関数を使用し、既にExcelに実装されているお馴染みの... 2021.02.17 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #46】複数のセルに同じ数式を代入する まえきんです!今回は複数のセルに同じ数式を代入する方法について学習しましたのでご紹介します。セル範囲A1:A5に数値が入力されている状態とします。上記のコードのように同じ数式を複数セルに指定することで一括代入することが可能です。Excelは... 2021.02.16 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #45】コメントの枠を変更する まえきんです!今回はコメントの枠を変更する方法について学習しましたのでご紹介します。コメント枠の実体はオートシェイプの四角形です。残念ながらExcel2007からはツールバーの削除に伴い、手動操作でコメント枠を変更することができなくなりまし... 2021.02.15 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #44】セルのコメントに画像を表示する まえきんです!今回はセルのコメントに画像を表示する方法について学習しましたのでご紹介します。アクティブセルのコメントの背景に画像を表示するにはUserPictureメソッドで表示したい画像を指定します。何も設定なしで表示するとコメント枠の大... 2021.02.14 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #43】コメントを編集状態にする まえきんです!今回はコメントを編集状態にする方法について学習しましたのでご紹介します。既存のコメントをVBAで編集状態にするには、、、実は専用のコードはないそうです、、、(^^;)そこで、手動操作と同じことを実行する方法になりますが、Sen... 2021.02.13 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #42】セルのコメントを削除する まえきんです!今回はセルのコメントを削除する方法について学習しましたのでご紹介します。セルのコメントを削除するには、CommentオブジェクトのDeleteメソッドを使用します。削除する前には、セルにコメントを挿入する時(#29)と同じよう... 2021.02.12 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #41】セルが空欄かどうか判定する まえきんです!今回はセルが空欄かどうか判定する方法について学習しましたのでご紹介します。セルの空欄判定にもIsEmptyやLen関数を使用する等いくつか方法はあります。Excel VBAでは上記のように判定するだけで事足ります。簡易的にマク... 2021.02.11 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #40】セルが範囲内にあるかどうか判定する まえきんです!今回はセルが範囲内にあるかどうか判定する方法について学習しましたのでご紹介します。今回はアクティブセルがA1:C3セルの範囲内にあるかどうかを調べます。それにはApplicationオブジェクトのIntersectメソッドを使... 2021.02.09 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #39】セルを並べ替える まえきんです!今回はセルを並べ替える方法について学習しましたのでご紹介します。セルの並べ替えの手順として、以下の手順を踏みます。①SortFieldオブジェクトに並べ替えの条件を指定②Sortオブジェクトの並べ替え(Applyメソッド)を実... 2021.02.08 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #38】色を設定する まえきんです!今回は色を設定する方法について学習しましたのでご紹介します。色は「赤・緑・青」を組み合わせた数値で表現されます。RGB関数の登場です。これは「RGB(赤,緑,青)」の3色の濃さを0~255の数値で表現します。こうしたRGBの値... 2021.02.07 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #37】空白セルだけを操作する まえきんです!今回は空白セルだけを操作する方法について学習しましたのでご紹介します。今回登場するSpecialCellsメソッドは、タブ→グループ→→を実行して表示されるダイアログボックスでを実行したときと同じ働きをします。簡易的にマクロの... 2021.02.06 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #36】3桁カンマ区切りの表示形式を設定する まえきんです!今回は3桁カンマ区切りの表示形式を設定する方法について学習しましたのでご紹介します。セルに入力された数値に3桁カンマをつけるにはFormat関数を使用します。簡易的にマクロの実行ボタンを作成して、上記のコードを実行すると下記の... 2021.02.05 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #35】文字列として入力する まえきんです!今回は文字列として入力する方法について学習しましたのでご紹介します。A2~A4セルにデータを一括入力します。A2は自動的に日付と認識されます。A3はシングルクォーテーション「'」を付与することによって文字列として認識されます。... 2021.02.04 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #34】ワークシート関数を使う まえきんです!今回はワークシート関数を使う方法について学習しましたのでご紹介します。VBAからワークシート関数を利用するには、WorkSheetFunctionプロパティを使用します。ほとんどのワークシート関数はVBAから使用することができ... 2021.02.03 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #33】二次元配列をセルに代入する まえきんです!今回は二次元配列をセルに代入する方法について学習しましたのでご紹介します。前回#32で学習した一次元配列は横方向のセルにしか入れられませんでした。縦方向に一括代入する場合一次元配列を二次元配列に変換する必要があります。Exce... 2021.02.02 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #32】配列をセルに代入する まえきんです!今回は配列をセルに代入する方法について学習しましたのでご紹介します。配列に格納されたデータは、セルに一括代入することができます。代入するセルの大きさを配列の大きさと合わせるにはUBound関数やLBound関数を使用します。U... 2021.02.01 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #31】セルを配列に入れてから操作する まえきんです!今回はセルを配列に入れてから操作する方法について学習しましたのでご紹介します。内容としてはセルA1~A3に入力された数値を合計するマクロです。通常だとCells(i,1)とコードを書いていくことになると思いますが、今回はセルを... 2021.01.31 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #30】セル内の一部だけ色を設定する まえきんです!今回はセル内の一部だけ色を設定する方法について学習しましたのでご紹介します。セル内の文字列に色を設定するには、FontオブジェクトのColorIndexプロパティに色番号を設定します。そして、Charactersプロパティで何... 2021.01.30 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #29】セルにコメントを挿入する まえきんです!今回はセルにコメントを挿入する方法について学習しましたのでご紹介します。セルにコメントを挿入するには、セルのAddCommentメソッドを使用します。方法はこれだけでシンプルですが、少し注意が必要になります。既にコメントが挿入... 2021.01.28 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #28】数値から列番号を調べる まえきんです!今回は数値から列番号を調べる方法について学習しましたのでご紹介します。行の数値は行番号があるのですぐにわかりますが、列の位置を数値で指定する場合簡単にはいきません。今回は、列番号の数値がどこの列を表しているかを調べてみます。例... 2021.01.27 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #27】セルに「###」が表示されているかどうかを判定する まえきんです!今回はセルに「###」が表示されているかどうかを判定する方法について学習しましたのでご紹介します。セルに数値を入力したとき、列の幅が足りずすべての数値が表示できない場合、セルには「###」のような記号が表示されます。マクロでこ... 2021.01.26 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #26】数式が参照しているセルを調べる まえきんです!今回は数式が参照しているセルを調べる方法について学習しましたのでご紹介します。あるセルが別のセルを参照しているとき、その参照先セルはPrecedentsプロパティで知ることができます。例えばA1セルに「=SUM(B1:B3)」... 2021.01.25 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #25】配列数式が入力されているかを判定する まえきんです!今回は配列数式が入力されているかを判定する方法について学習しましたのでご紹介します。セルに数式が入力されているかを判定するにはHasFormulaプロパティを使用します。このプロパティは、数式が入力されている場合Trueを返し... 2021.01.24 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #24】数式がエラーかどうかを判定する まえきんです!今回は数式がエラーかどうかを判定する方法について学習しましたのでご紹介します。VBAには任意の数式や値がエラーかどうかを調べるIsError関数があります。何らかのエラーを調べるのはもちろんですが、セル内の数式がエラーになって... 2021.01.23 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #23】列の幅を自動調整する まえきんです!今回は列の幅を自動調整する方法について学習しましたのでご紹介します。列の幅を自動調整するには、AutoFitメソッドを使用します。また、列の幅を任意の数値に設定するときには、ColumnWidthプロパティを使用します。ここで... 2021.01.22 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #22】右隣(左隣)のセルを参照する まえきんです!今回は右隣のセルを参照する方法について学習しましたのでご紹介します。#21を読んで頂いた方ならお気づきと思いますが、基本的なマクロのつくりはほぼ同じです。前回は検索でヒットしたセルの位置情報をメッセージボックスに表示しました。... 2021.01.21 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #21】セルを検索する まえきんです!今回はセルを検索する方法について学習しましたのでご紹介します。セルを検索するにはFindメソッドを使用します。引数Whatは検索語を示していて、検索したい文字列を指定します。このFindメソッドはセル(Rangeオブジェクト)... 2021.01.20 Excel VBAコード学習200選
Excel VBAコード学習200選 【Excel VBA学習 #20】大文字/小文字変換をする まえきんです!今回は文字列について大文字/小文字に変換する方法について学習しましたのでご紹介します。A1には大文字の“EXCEL”、A2には小文字の“excel”が入力されています。UCase関数で大文字は小文字に、LCase関数で小文字は... 2021.01.19 Excel VBAコード学習200選