週末のお散歩日記

【お散歩日記#18】この週末はラーメンを食べにちょっと京都に行ってました🍜

まえきんでございます😊

世間一般でいえば3連休最終日、いかがお過ごしでしょうか😊連休初日は全国的にもあいにくの

お天気でお出かけが難しいところではありましたが、後半は快晴となりお出かけ意欲も大いに

高まったものと思います。かくいう私も、気まぐれで日帰りの京都お散歩旅に行ってきました。

今回はその時の様子についてご紹介したいと思います。

※本記事は2024/11/3(日)分のお散歩日記になります

お天気快晴☀そうだ、京都へ行こう!

私の住む愛知県では連休初日があいにくの大雨。(全国的にもそうだったはず☔)外出する気も

起きず、連休初日は自宅で一生懸命のんびり過ごすことに。ところが翌日は一転、雲一つない

青空が広がり秋晴れの快晴が戻っているではないか。実に素晴らしい。

「そうだ、京都へ行こう!」そんなきっかけで、気まぐれ日帰り京都旅が決まりました。

京都への即興の旅路

愛知から京都へは電車で簡単にアクセスできる手軽さがあります。新幹線のぞみの場合ほぼ30分で

アクセスできます。ゆえに思い立ってすぐ家を出発して京都へ!なんてことも容易です。車窓から

眺める風景も秋の陽射しに包まれ、なんとも気持ちが良いものでした。連休で人出も多いかなと

思っていたものの、意外にも平和な朝の京都行きの電車。これもまた、気まぐれ旅の醍醐味😊

久しぶりの京都上陸!

昨年の紅葉シーズンに京都を訪れて以来、ほぼ一年ぶりにこの地に帰ってきました。

その際の様子は以下の記事にまとめています。よかったらこちらもぜひご覧ください。

【お散歩日記#11】先週の土日は紅葉を見にちょっと奈良・京都に行ってました🖋(初日:奈良旅編)
まえきんでございます😊このシリーズでは休日のルーティンワークである散歩に纏わるお話をしております😊最寄りのエリアから少し遠出のエリアまで、じっくりと自分の足で、慣れ親しんだ街や、まだ未開の土地を散策します。その中で、普段会社員として平日に仕...
【お散歩日記#12】先週の土日は紅葉を見にちょっと奈良・京都に行ってました🖋(2日目:京都旅編)
まえきんでございます😊このシリーズでは休日のルーティンワークである散歩に纏わるお話をしております😊最寄りのエリアから少し遠出のエリアまで、じっくりと自分の足で、慣れ親しんだ街や、まだ未開の土地を散策します。その中で、普段会社員として平日に仕...

ちょうどお昼時。お腹も減ってきたということで、まず最初に向かったのは「そば酒房 徳兵衛」。

京都駅に隣接する京都劇場内にひっそりと佇む人気店だ😄伝統的なそば料理と旬の京料理を

楽しめる点も魅力的で、お店の外観はこんな感じ。

京都ならではの風情と和の趣が感じられるお蕎麦処でかなり気に入っています。店内は落ち着いた

和風の内装が施され、観光の途中に立ち寄るだけでなく食事をゆったりと楽しむにもぴったり。

今回は「親子丼そばセット」をオーダー。ふんわりとろとろの親子丼、上品なお出汁が効いた

お蕎麦を一度に楽しめる一品。まさに、贅にして沢🐔🐓✨まずはメインである親子丼から

いただいてみる。

しっとりした鶏肉とふわふわのとじ卵がご飯の上にとろけるように乗り、優しい甘さとコクが

口いっぱいに広がります。卵はとろとろに仕上がっており、絶妙な半熟具合がたまらん。

甘辛い出汁の風味がご飯に染み込んでいて、一口ごとにどこかホッとする味わい😊つづいて

セットについているお蕎麦。冷そば・温そばの選択が可能で、今回は冷そばを選択。比較的

細めの麺ながらも、しっかりとしたコシがあります。優しいそば粉の香りと京都らしい繊細で

香り豊かな出汁が、のどごしの良いお蕎麦にしっかりと絡み美味しい!出汁の旨味が口の中で

広がり、そばの風味を一層引き立ててくれるため、親子丼と交互に食べても飽きが来ません。

さらには九条ねぎがデフォルトでトッピングされており、シャキッとした食感と独特の香りが

良いアクセントになり、「京都らしさ」というものをさらに感じさせてくれる。親子丼の

ボリューム感と、キリっと冷たいお蕎麦の満足感がありながら、最後までさっぱりと美味しく

いただけるなんとも素晴らしい一品です。

読者の皆さまも、食べたくなりましたか?食べたくなりましたね?笑(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

個人的オススメスポットなので、京都に来た際はぜひ立ち寄ってみて下さい👍

京都の街をちょっとお散歩

お腹も満たされたってことで、つづいては京都の街をお散歩することに。次にやってきたのは

京都の知恩院(ちおんいん)。知恩院は規模の大きい寺院で、建物も見応えがあり、京都観光の

中でも人気スポットとなっています。この落ち着いた場所が好きで、京都の街のお散歩には

ぴったり。当ブログでも定期的に訪れている場所です。昨年に訪れた際のお散歩日記で知恩院の

詳細や当時のお散歩中の様子等まとめていますので、ぜひこちらもご覧ください😊

【お散歩日記#7】この週末は古都の街を散策しにちょっと京都へ行ってました🖊
まえきんです!このシリーズでは休日のルーティンワークである散歩に纏わるお話をしていきます!😊最寄りのエリアから少し遠出のエリアまで、じっくりと自分の足で、慣れ親しんだ街や、まだ未開の土地を散策します。その中で、普段会社員として平日に仕事をし...

以下、今回撮影した最新の写真をシェアさせていただきます📷

気になるラーメン店へ突入!🍜

知恩院のお散歩を満喫した後は、いい感じにまたお腹も減ってきたということで本日のメイン。

そう!!どんな不調も一気に治してくれる万能薬、ラーメンだ!!🍜

ってことで、次に向かったのは「どうとんぼり神座(かむくら)」。京都駅地下街ポルタ飲食街に

軒を連ねる人気店のひとつだ😄関西をはじめ全国に展開しているラーメン店。完全オリジナルの

ラーメンで門外不出のあっさりスープでありながら、素材の旨みとコクが凝縮されていることで

人気を博しています。お店の暖簾は、こんな感じ👇

店内の活気に包まれながら早速、看板メニューである「おいしいラーメン」をオーダー🍜

目の前に運ばれてきた「おいしいラーメン」は、澄んだスープにシャキシャキの白菜がたっぷりと

盛られ、優しい印象を受けました。「味へのこだわり、美味しさの追求」を企業理念に掲げ、

これはそのまま「おいしいラーメン」の名前にも表れているようです。

LOILO凛隊長!🎻見てるかい?笑🍜 #らーめんたび隊

「毎日みんなが食べられるやさしいスープ」とされるそれをまずひと口飲んでみると、予想以上に

あっさりしていながらも、深みのある甘みが口いっぱいに広がります。豚骨や鶏ガラをベースに

野菜の甘みがしっかりと引き出されている特徴的な一品。まろやかでほっとする見事な味わい。

麺は細めでスープとの相性が抜群!ツルツルとした喉ごしが楽しめる。そして特筆すべきは、

惜しみなくたっぷりと入ったこの「白菜」!このシャキシャキとした食感がスープと麺に良い

アクセントを加え、食べ進めるごとにそのバランスの良さを感じられました。他ではなかなか

味わえないであろうラーメンの個性が初見の私にもしっかりと伝わってきます。これはうまい!

マジでうまい!🍜がっつりラーメンを食べたい人はもちろん、ラーメンの中でもあっさりした

ものが食べたいときや、旅の疲れを癒やしたいときにもぴったりであると思いました。シンプルで

ありながらも奥深いこの「おいしいラーメン」は一度食べれば、その圧倒的ポテンシャルでまた

リピートしたくなる魅力が大いに詰まっていると感じました。アクセスも京都駅地下の飲食街

ポルタ内にあるため、京都の観光や移動の途中にふらりと立ち寄れるのもたいへんGOOD!

読者の皆さまも、食べたくなりましたか?食べたくなりましたね?笑(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

ラーメン店が数多く存在する京都ですが、「どうとんぼり神座」ならではの優しさとラーメンの

旨味を読者の皆さまもぜひ体験してみてください👍

結び

こうして京都を訪れたのは約1年ぶりとなりましたが、快晴のお出かけ日和の中で過ごす京都での

時間は、私に懐かしさと安らぎのひとときを与えてくれました。そしてまた、秋の訪れもそっと

感じさせてくれるような、そんなお散歩旅でした。ありがとう京都!🥹また今月末、紅葉の

お散歩旅で世話になるぜ🍁じゃぁな✋✨今回のお散歩日記は以上になります😄

最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!

👆よろしければ、「いいね」よろしくお願い致します!
ブログ運営のモチベ上がります😄

ブログランキング・にほんブログ村へ
👆ブログランキングに参加しました!
よろしければ、応援よろしくお願い致します!
スポンサーリンク
\シェアする/

コメント