まえきんでございます😊
2025年も既に3月が終わろうとしていますね。そんな中今週も迎えた待望の週末。ふと空を
見上げると雲ひとつない快晴。天気予報に目を向ければ、この週末はまさにお出かけ日和
ということで気づけば新幹線の切符を手にしていました。向かった先は、当ブログで最早
お馴染み(?)となっている京都です。では早速いきましょう!
※本記事は2025/3/22(土)分のお散歩日記になります
京都の風情に包まれる昼下がり
京都駅に降り立つと、何度訪れても感じる独特の空気感に包まれます。そこには懐かしさと
新しさが交錯する街並みが広がっています。京都に来た時のルーティンワークとしてまず最初に
向かったのはランチの目的地である「酒房 徳兵衛」。京都駅に隣接する京都劇場内にひっそりと
佇む人気店だ😄伝統的なそば料理と旬の京料理を楽しめる点が特にお気に入りなお店です。
ちなみに過去記事において、このお店と詳しいグルメレポートを掲載していますのでこちらの
記事をお読み頂いてから本記事に戻って来て頂けると嬉しいです😄

ちなみに今回も「親子丼そばセット」を注文しました。いやぁいつ食べても美味いんだこれが。
ふわふわの卵に包まれた鶏肉の旨味、甘辛い出汁が染み込んだご飯。箸を入れた瞬間に立ち昇る
香りがたまらない。一口食べると、優しい甘みとコクのある味わいが口の中に広がる。そして
セットのおそば。京都の水で仕込まれたつゆの風味と、喉ごしの良いそばが、親子丼の甘みと
絶妙に調和する。胃も心も満たされる幸せなひととき。次回もまた必ず訪れようと思います。
「辻利」で味わう至福のグリーンティー
お腹を満たした後は京都駅周辺を散策!風情ある町並みを歩きながら向かったのは「辻利」。
京都タワー付近に位置する店舗:京都タワーサンド店。ここで一息つくことに。頼んだのは
名物グリーンティー。抹茶の風味がしっかり感じられる濃厚な味わいと、ほんのりとした甘みが
絶妙なバランス。口に含むたびにじんわりと広がる抹茶の余韻。私は季節問わずこのドリンクを
こよなく愛していて、心を落ち着かせてくれる贅にして沢なひとときをいつも与えてくれます。
京都駅(京都タワー側)からすぐ近くにあるので、お越しの際はぜひ立ち寄ってみてください!

京都タワー:訪れるたびに立ち寄りたくなる存在
京都に来るたびに必ず立ち寄る場所があります。それが「京都タワー」。どこかノスタルジックな
佇まいを見せるこのランドマークは何度訪れても心に響きます。展望台に登ってみれば、目の前に
広がりしは京都の素晴らしい町並み。歴史的建造物と現代の建物が織りなす景色。夕暮れ時の
京都を見下ろしながら、「また来られたな」としみじみ思う。お散歩旅の度に、ここから見る
景色が自分の中での京都メモリーとして積み重なっていく。ありがとな、また来るぜ!👍
お散歩旅を締めくくるディナーへ
京都の滞在時間はあっという間で、日が沈みそろそろ帰路につかねばならない時間。その前に、
最後の京都グルメを堪能したいってことで向かったのは京都生まれの名代「京都三条 かつくら」。
三条通りの風情ある町並みに溶け込むように佇むこのお店は、地元の人々から観光客まで幅広く
愛される名店だ。ちなみにこちらのお店も過去記事において、詳しいグルメレポートやお店紹介を
掲載していますのでこちらの記事をお読み頂いてから本記事に戻って来て頂けると嬉しいです😄

ちなみに注文したのは今回も「三元豚とんかつ定食」。いつ来ても安定感抜群の美味しさです。
サクッとした衣に包まれた柔らかなヒレカツを、特製のソースにつけて一口。噛むたびに広がる
ジューシーな肉の旨味と、香ばしい衣の食感がたまらないのだ。付け合わせのキャベツもシャキ
シャキで、胡麻をすりながら自分好みの味に調整できるのも楽しいです。「これを食べなければ
京都の旅はまだ完結しない!」そんな気持ちにさせてくれます。今回も大満足!ありがとな👍
結び:何度でも訪れたくなる街、それが京都
日帰りの京都旅を終え新幹線に乗り込む。車窓から流れる夜の京都の街並みを眺めながら改めて
思う。「やっぱり京都はいいな!」歴史が息づく町並み、洗練されたグルメ、そして何よりも心を
落ち着かせてくれる空気感。何度訪れても、また来たいと思わせてくれる街。次にまた京都を
訪れるのはいつになるだろうな。その時もきっと京都タワーを見上げ変わらぬ景色を眺めて元気を
もらい、美味しいものを心ゆくまで喫食して、また新しい思い出を刻んでいくのだろうなと思う。
ありがとう京都!またいつか、元気をもらいに帰ってくるぜ😄じゃあな✋✨
最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!
コメント