まえきんです!
このシリーズは、自分の新たな趣味として始めた御城印集めとお城めぐりを通じて、
入手した御城印やそのお城の特徴・見どころなどをご紹介しています。不定期更新に
なりますが、よろしくお願いします!
よろしければ、関連カテゴリである「週末のお散歩日記」シリーズもぜひよろしく
お願いします😊最寄りのエリアから少し遠出のエリアまで、じっくりと自分の足で、
慣れ親しんだ街や、まだ未開の土地を散策します。その中で、普段会社員として平日に
仕事をしているだけでは到底知り得なかったこと、気がつかなかったこと、行って
良かった場所などについて綴っています✨
では本編に移ります。今回はコチラ😊
#2:岡山城(御城印入手日:令和5年4月8日)
今回入手した御城印は、岡山県の岡山城です。岡山市にある城で、別名「烏城」とも
呼ばれています。直近では「令和の大改修」が行われて2022年11月に新しく生まれ
変わりオープンしたそうです。もしご興味があれば公式HPも覗いてみてください😊
岡山城を知る – 令和の大改修の紹介 | 【公式】岡山城ウェブサイト (okayama-castle.jp)
写真右側にある御城印がプレーン版として販売されているもので、左側は期間限定版の
岡山城御城印です。結構限定ものに弱い私は迷わず両方とも購入しました(*´ω`)
岡山城の特徴と見どころは、調べたところこんな感じです。
岡山城の特徴や見どころ
・美しい城下町の眺め
岡山城の周辺には、江戸時代に続く城下町が広がっています。城からの眺めは美しく、
江戸時代の町並みが残されているため、当時の風情を感じることができます。
・重要文化財の天守閣
岡山城の天守閣は、国の重要文化財に指定されています。天守閣からは、周囲の
景色を一望することができ、江戸時代の城の構造を知ることができます。
・もみじの名所:岡山城の周辺には、もみじの名所がたくさんあります。
秋には、美しい紅葉を見ることができます。
・イベントやライトアップ:岡山城では、年に数回、ライトアップされた夜間
イベントが開催されます。夜の城の美しさを楽しむことができます。
岡山城周辺の景観
岡山城周辺の景観はこんな感じです。
岡山城入口付近の景観はこんな感じです。
そんでもって、最後は岡山城正面の景観を見てみましょう😎
威風堂々。お城の色合いもブラックでクール。いやー素晴らしい(*´ω`)実はこの日、
岡山城の他にもお隣の県である広島県福山市にある福山城にも足を運んでおります。
こちらの御城印集めの記事は、また次回👇の#3でお目にかかります😎
最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!
コメント