体験談

XのGrokで自分のイメージ画像を作らせてみた

XのGrokが生成した私、まえきんさん

先日何気なくXのタイムラインを眺めていると、XのフォロワーさんたちがXのGrok2を使用して

自分のイメージ画像を作らせているポストを目にしました。Grok2は平たく言うとXが提供する

生成AIのひとつであり、チャットによる質問やコード生成、画像生成等が可能です。オープン

AIが提供する「ChatGPT」のX版といったところでしょうか。もとより、Xのプレミアム会員

向けの有料サービスのようですが、最近になってしれっと無料開放中となっています。

Xからアナウンスはないようですが、ネットニュースでは記事になっていますね😊

X、生成AI「Grok 2」を無料開放
Xは、プレミアム会員向けの生成AI「Grok 2」の無料開放を開始した。現時点でXからの公式なアナウンスはないが、Xのプレミアム会員ではないユーザーでも利用が可能になっている。

本記事掲載2024/12/12時点での情報です

※Xは、アメリカ合衆国のX社が運営するソーシャルメディア・サービスです

Grok 2.0 X.ai User Guide: Your Step-by-Step Guide to Unlocking the Practical Tips Features and Insights for Every User (English Edition)
Amazon.co.jp: Grok 2.0 X.ai User Guide: Your Step-by-Step Guide to Unlocking the Practical Tips Features and Insights fo...
図解即戦力 AIのしくみと活用がこれ1冊でしっかりわかる教科書
これからAIを学ぶエンジニアやAI関連業種に携わるビジネスマン向けに、「AIとは何か」から始まり、しくみや手法、利用例など技術的な側面を分かりやすく説明します。 ・AIの技術と活用例を知りたいエンジニア、ビジネスパーソン、学生   01 A...

XのGrokで自分のイメージ画像を作らせてみた

というわけで私もフォロワーさんたちに倣い、この波に乗っかってみることにしました。

今回はGrokで自分のイメージ画像を作ってみました。手順は以下の通りすぐできます😊

手順1:Xのメニューから「Grok」を選択

手順2:Grokのチャット入力画面が表示される

手順3:Grokにプロンプト指示をする

では実際にGrokにやってほしいこと(=プロンプト)を指示してみましょう。

今回は画像生成が目的なので、例えば以下のような指示を入力します。

「私のポストからイメージ画像を作成してください」

するとこんな感じで画像が生成されました!

本サービスを使用した率直な感想

たったこれだけの作業でこのクオリティ!まずはシンプルに凄すぎませんか(*’▽’)

AIには「自分のXポストの内容からイメージして」という指示でしたが、結果として

元ネタである私のアイコン内容の依存要素が強すぎる感じがしますね( ´艸`)

<ちなみに、元ネタのアイコン>

上記元ネタのアイコンの要素が色濃く出ていて、Xポストの内容をきっちり分析して画像生成

されているのかはちょっと微妙な感じ??なお無料版Grokの使用には制限があり、チャットは

2時間に10問まで、画像生成は1日3回まで(本記事掲載2024/12/12時点での情報です

となっている模様なのでもし試してみられる方はそこだけご留意ください。Xを使っていて

興味が湧いた方は、ぜひ無料開放されているうちにGrokをお試しあれ。

最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!

👆よろしければ、「いいね」よろしくお願い致します!
ブログ運営のモチベ上がります😄

ブログランキング・にほんブログ村へ
👆ブログランキングに参加しました!
よろしければ、応援よろしくお願い致します!
スポンサーリンク
\シェアする/