パソコンの突然のトラブルに備えたバックアップソフトウェアは、今や誰にとっても必需品です。
どこかに手軽に導入できる便利なツールはないものか🤔とお悩みのあなた。初心者でもサクッと
使いこなせる「MiniTool ShadowMaker」が、そのお悩みをきっと解決してくれることでしょう。
無料でありながら、驚くほど多機能なバックアップツールです。そこで今回は当ブログの視点で
その特徴に触れつつ、実際の活用事例や今後の展望について読者の皆さまにご紹介いたします。
MiniTool ShadowMakerとは

MiniTool社公式HPより引用
本ツールはWindows向けの無料バックアップソフトとなっており、OS・ファイル・フォルダ・
ディスク・パーティションのバックアップと復元を手軽に行うことができ、PC、サーバー、
ワークステーションのデータ保護サービスと障害復旧ソリューションを提供するツールです。
「無料でそこまでできるの?」というほど、制限が少ないのも大きな魅力です。当ブログに
おいても過去に同社が誇る素晴らしきツール機能についてとりあげ、ご紹介をさせて頂いて
おります(´▽`*)よろしければ、ぜひこちらも!!🖊



インストールと初期設定
MiniToolの公式サイト(こちら)から最新の無料版をダウンロードし、インストールはわずか
数クリックで完了します。特に迷うこともなく、5分もかからず使用開始できました。起動後に
表示されるのは本ツールのホーム画面です。初心者でも迷いにくいUI設計が印象的でした。
バックアップ設定:3ステップで完了
本ツールの魅力のひとつは、「バックアップの手順が簡単なこと」です。
①バックアップ元を選択(システム、ディスク、ファイルなど)
②保存先を選択(外付けHDD、USB、NAS、ネットワークドライブなど)
③バックアップスケジュール・オプション設定後、[今すぐバックアップ]をクリック
この3ステップでバックアップが始まります。バックアップが開始されるとわずか数秒で
処理は完了しました。(今回は数キロバイトのテストファイルで実施しています)
復元やブートメディア作成も可能で安心
作成したバックアップは、簡単に復元可能です。システムの不具合や故障時でも、ブータブル
メディア(USBやDVD)を使って起動→復元ができるのは、いざという時の強い味方。
また、左上の「≡」メニューから「バージョン情報」を確認でき、現在のソフトのバージョンが
表示されます。これによりアップデート確認もスムーズに行えます。
結び
写真・動画・書類…PCには、大切な思い出や仕事データなど多様なファイルが詰まっています。
-
UIが直感的で操作に迷わない
-
バックアップ速度も安定して高速
-
万一の時にも復元・起動ディスクで対応可能
という点で「家庭用・個人用のデータバックアップソフトとして特に最適」と感じました。
さらに上位のPro版にアップグレードすることで追加機能も使えますが、無料版においても日常の
バックアップには十分すぎる機能性を有しています。まずはお気軽に無料版からお試しで使って
みて、ご自身にしっくりきたらぜ日常の愛用ツールとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
ご興味が湧きましたら、MiniTool社の公式ホームページにぜひ足を運び、世界に誇る高度な
サービスについて触れてみて下さい。もし本記事がデータバックアップという分野について読者の
皆様に少しでも興味・関心を持ってもらえる機会や一助になれば、ブロガー冥利に尽きます。
最後まで読んで頂きありがとうございました!ではまた!