「サブPCって本当にいるの?」「メインPCがあれば十分じゃない?」そんな声をよく聞く。
確かにパソコンを複数台持つということはサブPC不要論者からすると一見ムダに思える。
私の場合はブロガーということもあってか、本テーマに関しては「必要」の側になる。
サブPCを愛用するようになってから、自身の作業環境や気分も大きく変わった。用途や
生活スタイルによって賛否が分かれるテーマだが、今回はサブPCを持つことに対する
所感を軽くまとめてみようと思う。私にとっては、“サブPCは快適な日常”をつくる相棒。
サブPCを導入しようかと迷っている方にとって、少しでも本記事が参考になれば嬉しい。
サブPCのメリット
「ちょっと調べものをしたい」「出先で何か作業をしたい(私の場合、ブログを執筆したい)」
そんなときにメインPCを持ち歩くのは正直しんどい。しかしサブPCがあれば、身軽にサッと
作業ができる。このワンアクションの軽さが日常を劇的に変え小回りがきく第2の手となる。
サブPCの主なメリット
-
軽量・コンパクトで持ち運びやすい
-
メインPCを開かなくても軽作業ができる
-
カフェや旅行先でも作業できる
-
バッテリー持ちが良く、起動も速い
私の場合、先ほども触れたように出先でサブPCを開いてブログ記事の構成案のまとめや
下書きをするのが習慣化している。ちなみに愛用しているのはCHUWIから発売されている
「2in1 ノートパソコン MiniBook X windows 11 Celeron N100 10.51インチ」


極端な話「今日は1行だけでも記事の執筆が進んだ」と思えるその感覚や安心感が自分自身の
モチベーションになる。私にとってサブPCは、出先作業のハードルを下げてくれる存在だ。
サブPCのデメリット
どんなものにおいてもメリットとデメリットは表裏一体。これは今も昔も変わらない原理。
もちろん、サブPCにもデメリットはある。当然の話だ。これについても触れておこう。
サブPCの主なデメリット
-
2台のデータ管理が面倒
-
ソフトや設定の同期が必要
-
コスト(購入費・メンテナンス代)がかかる
サブPC導入初期は「どっちのPCに最新版のファイル入ってたっけ?🤔」と混乱したことも。
まぁいまは、Google DriveやOneDriveなどのクラウドサービスやリモートツールも大いに
充実しているので、こうしたサービスやツールをきちんと使いこなすことが出来ればこうした
デメリットというのは比較的容易かつ最小限に抑えることが可能となる。
サブPCの用途
サブPCというものは自分にとっての役割や用途を明確化するとその存在価値が実感できる。
私がサブPCを使う主な用途は主に以下の3つ。
1. ブログ記事構成の練り上げ・下書き
我が書斎におけるメインPCによるブログ執筆では「仕上げる意識」のカラーが強く、今もなお
ある程度は肩に力が入る(=いい緊張感を持ってブログを執筆しているため🖊)。出先による
サブPCの場合、どこか“ゆるく書く”感覚でアイデア出しがスムーズになっている節がある。
2. 旅行先やカフェ等での作業
出張や旅先、ライブ遠征時でも、軽いPCなら気兼ねなく持っていける。“作業できる場所”が
増えることで、インスピレーションの幅も広がるのだ。私にとっては正直これがデカい!
3. 動画視聴・リラックス用
メインPCを仕事専用に、サブPCをリラックス用にするのもひとつの選択肢としておすすめ。
オンオフの切り替えが自然にできて、集中力が続きやすいはず。お試しあれ。
サブPCを持つ楽しさ
サブPCの魅力は実用性だけではない。新しいOSを試したり、設定をいじってみたり。
「今日はこの子(サブPC)で作業しよう」なんて気分で選ぶのも楽しい。軽いサブPCを
愛用の鞄に入れて外出するだけで、「今日はどこで作業しようかな」とワクワクする。
そういう“ガジェット的ロマン”が、自分の日常にちょっとした彩りを与えてくれるのだ。
結び
サブPCは「なくても困らないけど、あると快適」。生活の余白を生む相棒。そんな存在だ。
メインPCが“仕事の顔”なら、サブPCは“自分の素顔”。どちらか一方ではなく、二台セットで
バランスが取れるような感覚。
✅サブPCがおすすめな人
-
在宅ワークやライター/ブロガーをしている人
-
出先やカフェで作業したい人
-
メインPCを仕事専用にして切り替えたい人
-
ガジェット好き・軽量ノートが好きな人
✅サブPCは「便利」以上の価値がある
| 観点 | 内容 |
|---|---|
| メリット | 軽い・自由・気軽に作業できる |
| デメリット | 二台管理の手間はあるがクラウドやリモートツールで解消 |
| 用途 | 下書き、出先作業、動画鑑賞など多用途 |
| 心理的効果 | 作業が“義務”から“手軽”になる |
一度サブPCの快適さを知ると、正直以前の状態には戻れない。少なくとも、私はそうだ。
サブPCは私にとっては単なるツールではなく、自分らしい働き方や過ごし方を広げて人生の
豊かさを支えてくれる良き相棒。サブPCの導入を迷っている方はこの機会に再度検討されて
みてはいかがだろうか(´-`*)