プライバシーポリシー/免責事項

プライバシーポリシー

まえきんブログ(以下、当ブログ)では、運営上知り得た個人情報の取扱いに関し、個人情報の

保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する

関係法令を遵守します。

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Google Analyticsの利用によりアクセス解析を行うためにcookie(※1)を使用

しています。本ツールで集計したデータは当ブログのアクセス解析や記事のブラッシュアップ、

改善のために使用させて頂くものとします。なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに

集計されています。従って、個人を特定することはできません。本規約の詳細については、

ポリシーと規約をご覧下さい。

(※1)cookie・・・Webサイトの提供者が、Webブラウザを通じて訪問者のコンピュータに

一時的にデータを書き込んで保存させる仕組み。(参考URL:IT用語辞典 e-Words

広告の配信について

Googleアドセンス

当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。このような

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや

他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は

含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの

詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちら

ご覧ください。

当ブログへのコメントについて

当ブログに頂く全てのコメントにつきましては管理人が事前にその内容を確認、承認した上での

掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。また、以下の内容を含むコメントは管理人の

裁量により非承認、削除とさせて頂きます。

①管理人含む特定の個人(法人・グループ含む)への誹謗中傷や妨害行為

ご存知の通り、昨今において誹謗中傷は大小問わず特に大きな社会問題となっています。これに

関して当ブログでは、厳格かつ毅然たる対応を取りたいと思っております。あまりにも悪質な

誹謗中傷、事実無根の嘘のコメント、これに類するもの全て、さらに当ブログの運営を故意に

妨害しようとするもの等に対しては然るべき措置を取ります。自分がされて嫌なことは、相手に

対しても絶対にやるべきではありません。特定の人を攻撃するためだけに、一定の時間や労力、

頭(パワー)を使っていると思います。そこに向けるそれらは、もっと自分の時間を有意義に

生きるためにあてるべきです。冷静に考えてもらって、そうした行為を遂行してもご自身には

社会から見れば特にメリットがないわけですから何もかもがもったいないです。言うまでもなく、

他人のためにそうした時間を使ったら、自分のために使える時間は犠牲になります。色んな人の

幸せからも遠のいていく行為ですので本当にやめることをお勧めします。以上の主旨を完璧に

ご理解頂いたうえで、それでもどうしても事を起こそうとされる的外れな思想をお持ちの方に

ついては、それなりの準備と覚悟を持って行ってください。生半可な気持ちでは、きっと火傷

してしまいます。なぜなら人の道に外れた行為をこちらは絶対に許さないからです。該当者に

対しては、①IPアドレス追跡や②コンテンツの内容分析(誹謗中傷を行ったコメントや投稿の

内容を分析し、特定の言葉や表現・スタイルなどから、同じ人物が行った可能性がある投稿を

特定)、③サードパーティ(誹謗中傷の特定に専門的なサービスやプラットフォームによる

データ解析や追跡技術を用いて、誹謗中傷を行った個人や団体を特定するサポート)による

追跡調査を実施する等々、こちらも心を鬼にして自分の果たすべき義務を徹底的に果たさせて

頂きます。(お問い合わせフォームから頂くものも全て同義ですので誤解なきようお願いします)

②法律によって禁止されている取引、行為の依頼や斡旋などに関するもの

③公序良俗に反する内容、または管理人により承認すべきでないと認めたもの

当ブログに掲載しているExcel VBAサンプルコードについて

Excel VBAコード学習200選
「Excel VBAコード学習200選」の記事一覧です。
Excel VBA(事例編)
「Excel VBA(事例編)」の記事一覧です。

上記カテゴリーにおけるページでは、Excel VBAマクロのサンプルコードをご紹介しています。

前提としてVBA初学者の方はもちろんのこと、「本から学ぶ体系的な内容だけではなく、VBAを

もっと実践的に勉強してみたい!」「ハードル高くて苦手だったけど、もう一度VBAを勉強して

みたい!」「実務で役に立つVBAを学びたい!」そんな方々の学習意欲向上の一助にする目的で

掲載しています。また、VBAコードは記事作成時に全て自作・動作確認を行って投稿しています。

「VBAが好きで、手作業をなくしてあらゆる作業を効率化していきたい」「スキルを磨きたい」

という同志の方であれば、そのままコピー&ペーストで使用して頂いて問題ありません。ただし

ご使用の際はコードや処理内容の本質を十分にご理解頂いたうえ、最終的にはご自身の判断と

自己責任でご利用頂くことを条件とさせて頂きます。使用により生じたいかなる損害について、

当ブログでは一切責任を負えないことを予めご了承下さい。

当ブログコンテンツの盗用発覚時について

当ブログにおける全てのコンテンツ(文章・画像・その他の著作物)は、著作権法により保護

されています。無断転載、複製、改変、または二次利用を固く禁じます。これに関して当ブログ

では、厳格かつ毅然たる対応を取りたいと思っております。万が一、当ブログのコンテンツを

無断で使用している事実を確認した場合、即刻削除を求めます。ただし、適切な引用の手順を

踏まれている場合はこの限りではありません。適切な引用を頂く場合、出典を明記し、記事の

趣旨を損なわない範囲で最小限の引用にとどめるようお願い致します。

例1(Webサイトでの引用):

「◯◯に関する詳細な解説は、△△ブログの『□□に関する記事』

https://example.com/□□)に詳しく記載されています。」

例2(SNSでの引用):

「この記事が参考になりました!

(記事タイトル)|△△ブログ(@ブログのSNSアカウント)」

然るべき手順を踏んでいない悪質な盗用が認められる場合、著作権侵害として法的措置を含めた

対応を検討いたします。何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。

プライバシーポリシー/免責事項の加筆・修正について

当ブログでは法令の制定改正等により、プライバシーポリシー/免責事項を適宜見直すこととし、

予告なく変更・追加する場合があります。原則、これらの内容は当ブログで閲覧可能となった

時点で有効になることとします。

プライバシーポリシー/免責事項掲載日

初回掲載日:2022年2月2日
改訂掲載日:2025年4月1日

まえきんブログ  管理人